セッション(2019.5.24)
10:30〜11:20
オープニングセッション:最新のFileMaker 18 プラットフォームを語る
そもそもFileMaker とはそのようなソフトウェアなのか?
最新のFileMaker プラットフォーム に関する様々な機能のご紹介、
それらがどのようにビジネスに適用できるかを
最前線で活躍するFileMaker開発者の皆様が熱く語ります!
-
FileMaker プラットフォームのターゲットとは?
-
どの様な場所で使われているか
-
どの様なビジネスに最適か?
-
最新バージョンの解説
-
そしてクラウドへ!様々なWEBサービスとの連携の可能性を探ります
また、本日のセッションの見所をご紹介します。
※FileMaker プラットフォームはWindows,Mac,iOS(iPad,iPhone),Webで動作するシステムを作成することができるソフトウェアです。
12:00〜12:40
FileMaker のカスタムApp で働き方を変えるにあたって自社開発で押さえておきたいコツ
FileMaker を使ったカスタムAppを自社で開発される方が増えてきました。メリットは何よりも社内業務を一番知っている人が開発できることでしょう。自社で開発する上で、押さえておきたいポイントや開発ルールなどを考えて進めると引き継ぎも楽になります。このセッションではポイントを整理しつつ、いつまでも使えるカスタムAppの構築法を考えてみたいと思います。
トップオフィスシステム株式会社
代表取締役 池田 栄司
13:00〜13:40
iPadを活用するシステム開発の勘所
iPadやiPhoneは単体でPCと同等の機能にカメラや各種センサーを備える、優れたビジネスプラットフォームです。 FileMakerGOを使えば、これらiOSデバイスの機能を活用したビジネスアプリ作成が容易に作成が可能です。 このセッションではiOSデバイス向けに開発するポイントや事例を紹介します。
合同会社イボルブ
代表社員 八木 省一郎
14:00〜14:40
FileMakerと似てる?違う?キントーンってなんだろう?
FileMakerとキントーンは似ていると言われることがあります。 でも、使われどころが結構違うような気もします。 キントーンの考え方や使われ方をご紹介して、FileMakerをお使いの方にもキントーンのことを理解していただけるようなお話をします。
アールスリーインスティテュート
Chief Innovation Officer 金春利幸(こんぱるとしゆき)
15:00〜15:40
外部連携手法で見えてきた!FileMakerと歩む ちょっと未来のカスタマーストーリー!
バージョンアップで進化を続けるFileMakerの外部連携手法。 強化されたスクリプトステップが、様々な外部サービスとの連携を深め いよいよ実戦で活きた機能として活用されるようになりました。 この1年、弊社で実際に導入された事例と共に、 連携で広がるFileMakerの「ちょっと未来」を皆様に紹介いたします。
株式会社未来Switch
代表取締役 片岡 達博
16:00〜16:40
FileMakerでCTIをやってみよう!
「TELWan(テルワン)」はそれまでなかった新方式を採用することにより誰にでも手軽に設置でき、お値段もリーズナブルなCTIシステムです。その具体的な事例とFileMakerとの連携方法を解説致します。
アイワン株式会社
代表取締役 真木康之
17:10〜18:00頃まで
なんでも相談会
本日のセッションやワークショップの内容、システムの導入にあたってのアレコレ等に答えます。